河村駿介さんブログ記事

ドジャースファン名鑑No.2
お名前:
河村駿介さん
旅の目的:
息子の趣味旅行に両親が帯同した形の家族旅行
誰と行ったのか:
両親(両親はラスベガスの途中で先に帰国)
3人で過ごしたのはちょうど1週間ほど
LAのおすすめスポット:
観光には行っていない(両親は観光した)
滞在期間:
LAには2024年7月5日~2024年7月8日(日本時間)の二泊三日
その後ラスベガスに移動し、2024年7月17日までトータルで約10日間の滞在
滞在エリア:
ドジャースタジアムとコマースカジノへのアクセスが良いところ
訪問回数:
LAには初訪問、アメリカには2回ほど
海外旅行自体は年1~2回は行く
野球(ドジャース)好き度:
全く興味がない









大興奮!初めてのドジャース球場
- ドジャース球場はどのような印象でしたか?
-
もう衝撃でした!!
野球場にそんなに行ったことがないというのもありますが、とにかく広さに驚きました。あとは、「ドジャースタジアムにいる!」という高揚感…。
そもそも野球を全く見ないんです。そんな私が行ってあれだけ楽しかったから、もう日本人は誰が行っても楽しいと思います。 - そうなんですね。スポーツ自体あまり興味がなかったんですか?
-
はい、全く見ないんです。
大谷翔平選手もニュースで名前を聞くくらいだったんです。
何かを応援したり、観戦したりっていうことはあまりないのに、「あれはなんなんだろう…」ってなるくらい興奮しました。
初めてディズニーに行くような、「なにこれ!すげー!」みたいな。 - その中で特に印象に残っていたことはありますか?
-
応援の仕方ですね。
球場が一体となって盛り上がっている感じです。日本でもあると思いますが、日本人特有の「周りに合わせる」みたいなものがないんです。現地の人たちは、みんな本当に楽しいんだろうなって思うくらい明るい応援なんです。ラテン系というか。 - ドジャースファン全体の約40%がラテン系らしいですよ。
-
そうなんですね!だからかな、あのノリというか明るさというか。ちょっと違うけど、沖縄を感じるような陽気さというか。ドジャースファンがいたからこそ僕も楽しかったんだなと思うんです。大谷翔平選手が打つ瞬間に本当に全員がわーって盛り上がってて。言葉にしづらいんですけど、本当に嫌な盛り上がり方じゃなくて、老若男女問わずお祭りみたいな不思議な感覚でした。
- もっとこうしたかったな、とかありますか?
-
僕自身はそうではないのですが、もし野球に詳しい人、熱狂的なファンの人なら、選手の近くに行ける場所があるようなので、そこに行けたら良いと思います。
早い時間に行くと、練習も見学できるらしいです。
球場での観戦は簡単じゃない!
- ドジャースタジアムでの観戦チケットはどのようにとりましたか?
-
まずは、HISなどの旅行代理店から調べました。その後に自分で調べたりしました。それでも難しかったので、頼れる人にとってもらいました。
- なるほど。何に困りましたか?
-
旅行代理店だと、費用を入金した後にチケット手配などをするようなので、相談の時点では「たぶんこのあたりの席だと思います」みたいな曖昧な回答が多くて。日程や時間や席などがふわっとしている状態だったので、1人に対して1席7万円の金額を払うのは少し難しかったかなと思います。
自分でチケットをとるにも英語が分からないと難しかったです。Google翻訳で現地サイトを見ても、細かいところまでは分からないので。 - 旅行代理店にお願いすることは考えなかったですか?
-
誰も頼る人がいなければ高くてもお願いしていたと思います。
ただ、その時点で日程が曖昧なので、「本当に大谷選手が出るのかな…」みたいな不安はずっとあったと思います。
一生分の価値あり!生で見る大谷翔平選手
- 結果として観戦できてどうでしたか?
-
はい、ものすごく喜んでいました。単純に自分自身が「大谷選手に会えた!」というだけでなく、帰国後に日本でもその話ができるっていうのが大きくて。日本の周りの方ってみんな大谷翔平選手を好きなので、どこに行ってもこの話ができてうれしかったです。当日の感動を日本に帰国後も、もう一回経験しているような感じです。死ぬまで一生々だろうなって思いましたね。
- そうなんですね。良い親孝行しましたね。
-
もう本当にそうです。特に母親が大喜びでした。
わざわざLAまで行って、そこに至るまでの道のり含めて、あの大谷翔平選手を生で見るという感動で喜び方が尋常じゃなかったです。
試合後は速やかにウーバーで帰ろう!
- 球場の行き帰りはどのような交通手段を利用されたんですか?
-
もともとウーバーを使い慣れていたので、ウーバーを利用していました。これに関しては使い方も分かっていたのでスムーズに移動できました。
- なにか困ったことはありましたか?
-
単純に円安で値段が高かったです。確か160円くらいの時期だったので。円高の時期に行けたら良かったなとは思いました。
あとは、試合後はウーバーで帰る人が多いので、帰るタイミングを間違えると90分とか待たないといけなくて。 - 球場出るまでが長いんですよね。
-
そうなんですよ。今回は事前にわかっていたので早めに帰れましたが、何も知らなかったらウーバー乗り場の行列に並んでいたんだろうなと思います。
- 球場以外での移動も全てウーバーでしたか?
-
はい、電車とかは少しこわくて。両親も年配なので、万が一、何かトラブルに巻き込まれるのが嫌だったんです。ウーバーは良い運転手さんしかいなかったので、安心して利用できました。ラッキーだったのかこれが普通なのかはわからないですけど、本当に嫌な思いを1回もせず目的までスムーズに行けたので、本当にありがたかったです。
物価高への対策と工夫
- 物価高の時期だったということですが、実際にどのような場面で感じましたか?
-
いやもう、ハンバーガーやビールの値段に驚きました。ビールが1杯3,200円くらいで。日本だったらその金額で美味しい夜ご飯食べられるよ!と思いました。
ラスベガスで食べたチェーン店のハンバーガーはポテトとセットで5,800円とか払ったのかな。本当にバグと同じだなと…。一生懸命働いたお金をこうやって使うのかと…。 - 納得いかないですよね。
-
本当にそうです。でもこの経験をしたので、泊まる場所をキッチン付きにして、近くのスーパーで買い物して。それだとビール1本で3ドルくらいだったので、それでも高いですが外食するよりは全然安いので。スーパーで買った食材で、キッチンで自炊できたのはめちゃくちゃコスパ良かったなと思います。
- 素晴らしいですね!随分と安くなりましたね!
-
海外旅行って毎食レストランとか行くようなイメージだと思いますが、アメリカに関してはとにかく食費を節約することが大事ですね。それに、そんなに美味しくなかったりもするので。
LA滞在でのプチトラブル
- 何かトラブルなどはありましたか?
-
Airbnbで予約した宿泊先がどこだかわからなかったんです。朝の3時とか4時に現地に着いて、そんな時間なので歩いてる人とかみんな銃を持ってるんじゃないかっておびえて…。家の外観がどれも同じだったので、そんな時間にノックして間違えてもこわいなと。ホストに連絡してなんとか入れました。
- 大変でしたね。不便に感じたことはありましたか?
-
荷物ですね。コインロッカーみたいなものがあると便利なんですが、見つけられなくて。ただ、見つからないだろうなと思っていたので現地に着いてすぐに宿泊先に向かったんです。もし預ける場所があれば、休憩しながら観光したり初日をもっと上手く使えたかなと思います。
- たしかに荷物はみんなどうしてるんですかね。
-
上手く旅行しているんですかね。でも人によってはギリギリまで遊んで夜の便で帰るなんてこともあると思うので。そういう人は荷物どうしてるんだろうなと。
最終日はスーツケース4つ抱えてカジノのポーカーに行きました。受付では預かってもらえなかったので。 - 預かりサービスとかあると便利ですかね。
-
使いたいですね。長時間の移動で疲れていると思っていたんですが、60歳を超えた両親もめちゃくちゃ元気だったんです。荷物を預かってもらえるなら、着いてそのまま遊べたと思います。す。
~旅行者からのアドバイス~
滞在にはAirbnbが絶対的におすすめ!
例えば、ホテルだと電気ケトルが常備されていないことが多いらしい。加湿器など「日本だったらあるのに!」という電子機器がないことも当たり前。
Airbnbだと基本的に必要な電子機器が置いてあるので便利です★